国内外問わず大人気の”ジョジョの奇妙な冒険”
作者は不老不死説で有名な荒木飛呂彦先生です。荒木先生といえば洋楽好きでも知られています。
彼が生み出したキャラクター達の多くには、洋楽が由来となった名前が付いています。
この記事では『ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダース』に登場するキャラクターを、元ネタとなった洋楽と共にまとめました。
新しい視点でキャラクターを知ることで、今までとは違った楽しみ方ができますね。
元ネタ洋楽まとめ
モハメド・アヴドゥル
モハメド・アヴドゥル
マジシャンズレッド
ジョセフの友人で、承太郎たちと旅を共にするエジプト出身の占い師、アヴドゥル。
彼の名前は、アメリカ出身の歌手でダンサー「Paula Abdul」が元ネタです。
マイケル・ジャクソンの妹、ジャネット・ジャクソンの振り付けを担当したことで一躍有名になりました。
ジャン・ピエール・ポルナレフ
ジャン・ピエール・ポルナレフ
シルバーチャリオッツ
元ネタはフランスの国民的歌手「Mischel Polnareff」です。
日本でもヒットした曲「シェリーに口づけ」はポルナレフの妹シェリーの元ネタにもなっています。
イギー
イギー
ザ・フール
アメリカのロックバンド「The Stooges」のヴォーカル「Iggy Pop」が元ネタです。
『パンクのゴッドファーザー』という異名を持ち、過激なパフォーマンスはセックス・ピストルズやレッド・ホット・チリ・ペッパーズなど多くのアーティストに影響を与えました。
空条ホリィ
空条ホリィ
ジョセフ・ジョースターの娘で、空条承太郎の母、空条ホリィ。
彼女の名前はイギリスのミュージシャン、エリックプラトンの曲「Holy Mother」が元ネタです。
ロックの殿堂を三度入り、2015年にはブルースの殿堂入り、そして、日本では三大ロック・ギタリストの一人に数えられています。
ローゼス
ローゼス
ジョセフの妻、スージーQと行動を共にし、昔からジョースター家に仕えているローゼス。
彼の名前の元ネタはイギリスのロックバンド「The Stone Roses」です。
マンチェスターにて幼馴染3人を中心に結成され、マッドマンチェスター・ムーブメントの中心的存在として活躍しました。
グレーフライ
グレーフライ
タワー・オブ・グレー
元ネタはアメリカ出身のミュージシャン「Glenn Frey」です。ロックバンドEaglesの創設メンバーで、リーダーを務めていました。
イーグルス時代にはグラミー賞、アメリカン・ミュージック・アワード、ロックの殿堂入りと、あまたの賞を獲得しています。
偽キャプテン・テニール
偽キャプテン・テニール
ダークブルームーン
“キャプテン”ことドラゴンと、テニールの夫婦が結成したアメリカのポップデュオ「Captain & Tennille」が元ネタです。
キャプテンというニックネームは、彼がいつも船長のような帽子を被っていたからだとか。
フォーエバー
フォーエバー
ストレングス
巨大貨物船のスタンドをもつオランウータンのフォーエバー。
元ネタはアメリカのヒップホップグループ、Wu-Tang Clanのアルバム「Wu-Tang Forever」です。
結成当初のメンバーは10人。グループとしても、個人としても活躍の場を広げています。
『ウータン フォーエバー』から『オランウータンのフォーエバー』が思いつくなんて、やっぱり荒木先生は天才ですね。
呪いのデーボ
呪いのデーボ
エボニーデビル
元ネタはアメリカのロックバンド「Devo」です。
機械が発するノイズを用いた音楽性が注目を集めました。
日本では電気グルーヴや古坂大魔王などがディーヴォのファンです。
ラバーソール
ラバーソール
イエローテンパランス
元ネタはThe Beatlesのアルバム「Rubber Soul」です。
村上春樹著の『ノルウェイの森』に出てくる曲「Norwegian Wood (This Bird Has Flown)」はこのアルバムに収録されています。
J・ガイル
J・ガイル
ハングドマン
元ネタはアメリカ出身のロックバンド「The J. Geils Band」です。
代表曲の「Centerfold(堕ちた天使)」は全米1位を記録しました。日本でもCM曲などに使われているので、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
ホル・ホース
ホル・ホース
エンペラー
元ネタはスウェーデンのパワーメタルバンド「Full Force」です。
バンドを結成したステファン・エルムグレンは元々、HammerFallというバンドをパイロットへの転職を理由に脱退しましたが、パフォーマンス欲が収まらず、新バンドを結成しました。
ネーナ
ネーナ
エンプレス
元ネタはドイツのロックバンド「Nena」です。
バンドのヴォーカルを務めたNenaは本名Gabriele Susanne Kerner。芸名のネーナはスペイン語の「niña(少女)」を意味し、彼女が幼少期の頃からネーナの愛称で呼ばれていました。
ズィー・ズィー
ズィー・ズィー
ホウィール・オブ・フォーチュン
元ネタはアメリカ・テキサス州出身のスリーピース・ロックバンド「ZZ Top」です。
アメリカ南部を代表する国民的グループで、ホンダのテレビCMにも出演しました。
エンヤ婆
エンヤ婆
ジャスティス
元ネタはアイルランドの歌手「Enya」です。
クラシックと教会音楽を基礎としたEnya独自の音楽は、幻想的な癒し音楽で、多くの映画シーンを彩ってきました。
鋼入りのダン
鋼入りの(スティーリー)ダン
ラバーズ
元ネタはアメリカのロックバンド「Steely Dan」です。
幅広く多種多様な音楽性が特徴的で、ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーによるデュオで活動していましたが、2017年のベッカーの死去以降はフェイゲンのソロユニットとして継続しています。
アラビア・ファッツ
アラビア・ファッツ
サン
元ネタはアメリカ出身のロックンローラー「Fats Domino」です。
ロックンロールの創設者と言われており、アメリカで最も売れた黒人歌手の一人です。
マニッシュ・ボーイ
マニッシュ・ボーイ
デスサーティーン
元ネタはアメリカのブルースミュージシャン、Muddy Watersの曲「Mannish Boy」です。
マディ・ウォーターズは、ブルースのスタイルのひとつ”シカゴブルース”の形成に大きく貢献し、『シカゴブルースの父』と呼ばれています。
カメオ
カメオ
ジャッジメント
元ネタはアメリカのファンクバンド「Cameo」です。
バンド結成当初は”ニューヨーク・シティ・プレイヤーズ”の名で活動していましたが、ファンクバンド、オハイオ・プレイヤーズと名前が似ているため、キャメオに変更しました。
ミドラー
ミドラー
ハイプリエステス
元ネタはホノルル出身の歌手「Bette Midler」です。
グラミー賞を3度受賞し、歌手としての功績はもちろん、女優としてもエミー賞、ゴールデングローブ賞、トニー賞をそれぞれ複数回受賞する輝かしい経歴の持ち主です。
ンドゥール
ンドゥール
ゲブ神
元ネタはセネガルの歌手「Youssou N’Dour」です。
セネガルの伝統音楽にポップなどの要素を取り入れたり、”ンバラ”というセネガルのダンスミュージックを確立したり、アフリカを代表するミュージシャンです。
オインゴ/ボインゴ
オインゴ/ボインゴ
クヌム神/トト神
元ネタはアメリカのロックバンド「Oingo Boingo」です。
1995年に解散後もリーダーのDanny Elfmanは作曲家として活躍しています。なんと『チャーリーとチョコレート工場』に登場するウンパルンパの歌声は全て彼の声だとか。
アヌビス刀匠
アヌビス刀匠
アヌビス神
刀型の特殊なスタンド。
刀鍛冶のキャラバン・サライの元ネタはSantana「Caravanserai」です。
そして、スタンドに取りつかれたチャカとカーンはアメリカのR&B歌手「Chaka Khan」が元ネタです。
アフリカの言葉で”炎”という意味をもつChakaの名のとおり熱い心の持ち主で、レコーディングで気に入らない点があると殴り合うこともあったそうです。
マライア
マライア
バステト神
元ネタは日本でも抜群の知名度をもつアメリカのシンガーソングライター「Mariah Carey」です。
数多くの賞を受賞し、歴史に残る記録をいくつも残している世界的な大物シンガーです。
アレッシー
アレッシー
セト神
元ネタはアメリカの双子デュオ「Alessi Brothers」です。
甘いルックスもさることながら、ソフトな歌声と爽やかなコーラスが人気のミュージシャンです。
ペット・ショップ
ペット・ショップ
ホルス神
元ネタはイギリスのポップデュオ「Pet Shop Boys」です。
デビュー当初は「ウエストエンド」という名前で活動していましたが、メンバー二人の共通の友人が”ペットショップ”で働いていたことから現在の名前になりました。
日本公演も何度も行っており、2003年に発表した曲「Flamboyant」のMVには日本の映像が使われたりと、日本とも交流が深いアーティストです。
テレンス・T・ダービー
テレンス・T・ダービー
アトゥム神
元ネタはアメリカのミュージシャン「Trence Trent D’Arby」です。本名はTrence Trent Howard、現在の活動名はSananda Maitreyaです。
歌はもちろん、楽器も自分で演奏、さらに学生時代にはボクシングで活躍したという、才能あふれる人物です。
ケニーG
ケニーG
元ネタはアメリカのジャズサックス奏者「Kenny G」です。
スムーズジャズの第一人者で、ギネスブックに彼が持つ2つの記録が掲載されています。
ひとつは1997年の『最も長いロングトーンをするサックス奏者(45分47秒)』、もう一つは1999年の『累計アルバム売上枚数の最も多いジャズ・アーティスト』です。
ヴァニラ・アイス
ヴァニラ・アイス
クリーム
元ネタはアメリカのミュージシャン「Vanilla Ice」です。
クイーンがデヴィッド・ボウイと共作した「Under Pressure」をサンプリングした曲「Ice Ice Baby」が大ヒットしますが、無許可でサンプリングを行ったとして敗訴。
経歴詐称や住居侵入・窃盗の疑いで逮捕(後に疑いが晴れて釈放)など、踏んだり蹴ったりな人生を送っています。
ウィルソン・フィリップ
ウィルソン・フィリップ
元ネタはアメリカの女性コーラスグループ「Wilson Phillips」です。
メンバーは、フォークグループ”The Mamas & the PapasChynna”に両親を持つChynna Phillipsと、The Beach Boysに父親を持つCarnie WilsonとWendy Wilson姉妹です。
おわりに
ジョジョの奇妙な冒険第3部に登場するキャラクターの元ネタまとめ、いかがだったでしょうか?
3部はけっこう細かい所までネタが詰まっていましたね。
今回紹介した元ネタを知ったうえで再度作品を振り返ると、改めて楽しめるのではないでしょうか。
次回の記事では第2部-戦闘潮流-に登場するキャラクター名の元ネタを紹介します。
元ネタもっと知りたい!という方はそちらの記事も要チェックですよ。
コメント