はじめまして。「プロひきこもりストの日常」管理人のmiri(㍉)です。
当ブログに訪問していただき、ありがとうございます。
この記事では、わたくしmiri(㍉)の自己紹介をしていきます。
私は、会社員として働く傍ら、漫画やアニメの紹介記事を書いているブロガーです。
得意なこと、人に自慢できることは特にありません。
ただただ、漫画とアニメが大好きな人間です。
この記事では、そんなただのヲタクブロガーの自己紹介をしていきます。
基本情報
miri(㍉)
・26歳(パーフェクトゆとり世代)
・漫画・アニメ紹介ブログ運営
・三度の飯より漫画が好き
・8時間睡眠よりアニメが大事
活動名の由来
「miri(㍉)」という活動名ですが、本名ではありません。
海外で生活していた頃に、本名が発音しにくいとの理由で「miri(mili?)」と呼ばれていました。完全なニックネームです。
どうしてそう呼ばれていたのかは、正直、わかりません。
何か意味がある単語なのか。複数の言語が混ざった国にいたので、どこの国の言葉で、どんな意味があるのか分かりません。
ただ、これを名乗ることで、何か幸運なことが起こりそうな気はしています。
ざっくり生い立ちとブログ開設まで
1995年生まれのパーフェクトゆとり世代です
ゆとり教育が行われた9年のあいだに、義務教育が開始終了した唯一の世代です。
土曜日に授業があったことなんてありません。教科書の内容が追加されたこともありません。
のびのびと豊かに育ちました。
ドドド田舎出身です
友達の家には、車で送ってもらわないと遊びに行けない距離でした。
山の中から飛び出ている鉄塔を目指して、日々冒険していました。
一生懸命作った秘密基地は、イノシシに荒らされました。
国立大理系学部を卒業しています
キャンパスライフは華やかではありませんでしたが、とにかく楽しかったです。
ヲタクと厨二病の巣窟のようなところでした。
友人とのメッセージグループ名は「漆黒の翼」でした。
海外留学という名の逃亡をしていました
就活が始まるころ、エントリーシートに書くことが何も無いことに気がつきました。
とりあえず海外に逃げました。俗にいう「自分探し」です。
帰国&就職活動
特になにも得ずに帰国。
就活は思いのほか順調でした。
「国立大理系卒&英語能力」この組み合わせが良かった。。。
「やりたいこと」と「できること」のギャップに悩み中
取り繕った”就活用の自分”は社会人2年目で早くも崩壊寸前。
仕事は順調。でも、楽しくない。とにかく面白くない。
もっと早くに、それこそ、厨二病が発症したときに素直になれていれば、
「やりたいことができる」能力が身についていたかもしれない。
そんな後悔はありますが、まだやれることはあるはず。。。
副業開始&ブログ開設
正直、自分には「やりたいことができる」能力は無い。
かといって、「できることの中でやりたいこと」はもっと無い。
それならば、「やりたいこと」と「できること」、ひとつずつやろうと決心。
「やりたいこと」で生きていく後半戦
残りの人生をこの二つに分けました。
今は前半戦。
本業と副業の二つで後半戦に向けた資金を準備しています。
ブログ運営もそのひとつです。
自分に「できること」は余さずトライするつもりです。
私を構成する5つのキーワード
ブロガー
2021年6月1日にブロガーデビューしました。
執筆経験はお堅い研究論文しかないので、柔らかい文章になるよう心掛けています。
ひきこもりスト
ひきこもりライフをより快適に、より便利にする方法を追求する「ひきこもりスト」
そんじょそこらの出不精とはひきこもりの質も、量も段違いです。
厨二病
厨二病歴は15年以上になります。
10代の頃には、双蓮蒼火墜の詠唱を暗記したり、庭に錬成陣をかいて真理の扉を開こうとしたり、八卦六十四掌を練習したりしました。
26歳になった今でも、症状が出てしまう事がしばしばあります。
ダークマター研究家
厨二病たちの大好物、ダークマターの作り方を日々独自に研究しています。
食べられるものから食べられないもの。とにかく黒くて暗いものを模索中です。
(共同研究家も募集中。)
ジョジョ女
「ジョジョ女」とは、ジョジョの奇妙な冒険が好きな女性のことです。
ジョジョ女による、ジョジョ好きのための、ジョジョ情報をブログで発信しています。
「夢」と「野望」について
三度の飯よりも漫画が大大大好きな私の夢は、
マンガ賞の審査員をしたい。
です。
自分が評価したオススメ作品をたくさんの人が読んで楽しんでくれる。漫画紹介ブロガーの究極体ともいえるでしょう。
いつか、このブログが関係者の目に留まり、私の情熱をかっていただける日を夢見て、日々マンガ愛を記事にしています。
こうなりたいな。叶うといいな。。。というのが「夢」だとして
なんとしてでもこうなってやる。絶対に叶えてやる。。。というのが「野望」です。
私がブログを始めたのも、
漫画とアニメ漬けの生活を送る。
という野望を叶えるためのひとつの手段です。
このブログで得た収益は、もちろん、作品購入費になります。
ブログ運営を続けられているのも、ブログを頑張るほど野望に近づくことができるからなのです。
「愛」を語る
最後に、少し自分語りになってしまいますが、「愛」についての話をします。
私の本名には「愛」という字が入っています。
26年間、私のそばには常に「愛」があったので、人一倍、愛情というものへの想いが強いです。
そんな私が愛情を注いでいるもの。それはもちろん、漫画やアニメです。
作品そのものへの愛情はもちろんのこと、作者や制作に関わった全ての方を尊敬しています。
このブログでは、作品への愛情、著者への敬意を第一に記事を書いています
愛のない引用、愛のないイジリ、愛のない紹介は私のポリシーに反しますし、そういった記事には負けたくないとすら思います。
ブログは勝ち負けなんかじゃないのかもしれませんが、そんな闘志を密かに抱きながら、日々ブログ運営をしています。
コメント